網走港のサケ釣り。
今回の釣りは網走港でのサケ釣りです。
週末にかけて11月とは思えないような予報気温でなんと19度!
それに加え、全部ではないが網も揚がってると聞いては行くしかないですね(笑)
11月に入り好調続きの網走港で、前日にも結構な数が揚がってた模様。
今年の傾向か早朝には跳ねは見られないが、日が高くなった9~10頃から釣れだしてるとの事でした。
4:30頃に北見支部のアンパンマンさんと合流し、5:30頃開始です。
今回もフカセでピンク/アカのベイトを使用し、棚を適当に2mぐらいにセットし始めてみる。(餌を分けてくれたアンパンマンさんRYOさんありがとうございました)
この日もやはり跳ねやモジリは見られませんでしたが、両サイドではチョビチョビと釣れてるようでしたが、7時前には静かになってしまいました。
何度かチビチビとウキに変化が見られたのですがヒットに至らずにいました。
バラシも多いようで食いが浅いのかもしれません。
それから暫く静かな時間が続いたんですが、9時すぎから変化が見え始めました。
跳ねも少しみられ、周囲でもポツポツ釣れ始めました。
そして9:30頃アンパンマンさんのウキルアーにヒット!
この時期にしては綺麗なメスでした!
そして10数分後にまた一本を追加!
仲間のヒットで俄然をやる気UPの我々で近くの釣り人にもバタバタとヒットし始め、10:00頃に今度がRYO君のお父さんのウキルアーにヒット!
これも綺麗なメスでした。
それから間もなくしてRYOさんにヒット!
これもウキルアーにヒットで、何れの人も僅かなアタリしか感じられなかったそうでアタリが非常に取り辛いとの事でした。
何れもウキルアーでヒットですが、なんせフカセは管理人のみ。
何度か僅かに沈むアタリはあったものの未だヒットには至っておりません。
それからは僅かなアタリにも敏感になりラインも常に張っているように心がけてみました。
そして10:40分ころ僅かなアタリがきた!
ウキが1cm沈んだかどうかという所でアワセを入れると遂にヒット!
やっとこヒットしてくれました。
周囲で釣れてるサケは何れも弱弱しくすぐにネットインとなっていたのでちょっとドラグを緩め気味でした。
この時期としては元気な魚のようでドラグを調整するが走る走る!
なかなか寄ってくれなくて焦る始末で、タモいれスタンバイのRYOさんからもいい加減遊ばないでそろそろ真面目にやれよと言われるが、マジで焦りました。
なんだかんだでようやくネットインとなり71cmの綺麗な魚体のオスをゲットです。
かなり元気なサケでシーズン初期を思わせる魚体とパワーを持っていました。
それからは釣果も落ちて静けさが帰ってきました。
ですが、12:20分ころ本日の3本目をアンパンマンさんがゲット!
それからアンパンマンさんの快進撃が始まりました!
バタバタとヒットが続き、納竿となる3時までに合計で7本の釣果!
この日の網走港で一番の釣果は間違いないでしょう(笑)
その後管理人もブナが入り始めたオスを一本追加し、2本の釣果で納竿となりました。
ただ釣れてるのはピンポイントで全体的に好調とは言えませんでした。
天気も良く絶好の釣り日和とあってかかなりの釣り人が入釣していましたが、ボーズの方も多かったようです。
今年の傾向がモロに伺えた一日で(早朝よりも昼前後が良い)回遊待ちの粘り強さを強いられる釣りでした。
今年最後かもしれないサケ釣りは遊び倒した一日でした。
網走訪問のついでに今年オープンした網走の道の駅へ寄りました。
お目当ては「ザンギ饅頭」。
網走名物で、カラフトマスのフライを甘辛いタレで味付けし饅頭の生地にはさんだハンバーガ風なものでした。
今度はザンギ丼なるものを食してみたいですね~
紋別はダメダメだったけど・・・
更新が遅れましたが、天気の良かった日曜日、家にいるのが勿体なくなりドライブがてら紋別方面に走りました。
この日の朝は潮がドン引き状態のようで出動を見合わせました。
日が高くなるとポカポカとした陽気で、夕方から潮も込んでくるしとまずは紋別港を覗いてみるが、ブナサケばかりで釣れてる様子もなく、お知り合いの方もサケは中止してチカに夢中でした。(チカもそんなに釣れていませんでしたが)
その後、興部の「ノース・プレインファーム」に生キャラメルの元祖を買いに向かったのですが、某港にちょっと寄り道してみました。
カレイ狙いの人と10数人のサケ狙いと思われる人がいますが、対岸にいて状況はよくわかりません。
が、時折跳ねています。そして状態も良さそうな魚も目撃しちょっとロッドを振ってみました。
今回もフカセでエサなしです。
タコベイトはピンクにラメが入ったものをチョイス。
棚を適当に2mほどにセットし、30分ほどしてウキに変化が・・・!
見守っていると、スゥーーっと入った!
なんとヒットです!
うわっwヤベ~~っと思ったのはヒットするとは思っていなかったんでタモを用意していなかったんです。
バレてもいいやっと、ゆっくり斜路まで引っ張っていき引き上げる事に成功。
この時期にしてはまだまだ綺麗な75㎝ほどのサケでした。
その後は時間も無い事からすぐに終了となりましたが、もっと時間が欲しかったですね。
今回は奇跡的な一本でしたが、まだまだサケ釣りは楽しみたいですね。
紋別港のサケ釣り。
本日は週末にかけて好調が続いた紋別港ガリンコ乗り場周辺に早朝入りました。
前日に天気予報をチェックすると雨の予報で、こりゃ~中止かなっと半ば考えていたんですが、仲間に電話連絡すると出撃するよとの事。
9割は中止と決め込んでいたんで、かなり悩みましたが結局は出撃する事に決めました。
前日の夕方に現地入りし1時間ほどロッドを振ってみましたが、スイベルがきちんと止まっていなく仕掛ごと持っていかれ終了。
同行した仲間にいたっては、アワセ切れで終了。翌朝に期待し仮眠を取りました。
4:00頃、まだ真っ暗なうちからポイントに入りますが、期待するほどの跳ねは見られません。
ガリンコ乗り場の白灯台側やや中央から外側を狙っていたんですが、釣れるのはキュウリウオが二匹。
肝心のサケのアタリは来ません。
そんな中やってくれたのがRyoさん!ビシッとキメてくれました!
75センチのオスで、かなりのファイトだったようです。
その直前に、Ryoさんのお父さんにもヒットしましたが、食いが浅いのか敢え無くバレてしまいました。
その近辺で数本揚がったものの、決して好調と呼べる状況ではありません。
明るくなり、跳ねも見られますが単発で跳ねてるらしく期待するほどの群れではありません。
そんな中またまたやってくれたのがRyoさん!
またまたヒットです!
今回も凶暴な顔をしたオスで、ファイトを楽しんでいたようです。
それからというもの、跳ねも少なくなり帰って行く釣り人もチラホラといましたが・・・
ちょっと様子でも見ようかと白灯台先端まで行って見ると、誰もいない港内で跳ねモジリ頻発!コレハイケルぞ!っと、そこでやってみるも、対岸から重たいルアーの集中砲火であっという間に群れが散りまして、終了です。
時間にして9時ぐらいから港内各所で跳ねが頻発し始め、とある一角で連続で釣り上げる方がいらっしゃいました。
よ~く見てみると旭川の釣具店店主のお仲間の方達でした。
それにしても凄い勢いで釣まくっていました。
同じ仕掛と同じ餌なのにどうしてココまで違うのだろうかといつも悩みます(笑)
結局管理人はというと、角に溜まってる群れを発見し2度ほど掛けるも食いが浅いのと、間違って投げられた他所の人の仕掛に絡まりバラシ&バラシ。
昼までなんとか粘り、1本の釣果でした。
何れのアタリも非常に繊細で、一切変化の無かったウキにヒットなんて事もありました。
全体的にも食いが非常に浅くてバラシも頻発でした。
港内には既にブナった一団が回遊しており、近日中には斜路あたりで真っ黒になり跳ねまくってる事でしょうね。(多分)
本日は低気圧の影響かそれ程寒気は入らなかったようですが、あと数回行けるかどうかとなってきました。
今季も悔いの残らない釣りをしたいもんですが・・・どうなる事でしょうかw
紋別港にサケの群れが到来!
久々の紋別港第三埠頭の様子です。
今季、待望のサケの一団がようやく到来しました!
例年よりも2週間は遅れてるとの事です。
オホーツクタワー防波堤外海側でもかなりの本数が上がった模様。
某メーカーのテスターさんを筆頭に一日で二桁釣り上げた方も多くいるようです。
また、港内ガリンコ号乗り場付近でもかなりの群れが入ってきたようです。
早朝、紋別に宿泊していたのを良い事に仕事前に管理人もロッドを振ってまいりました(笑)
その結果・・・・・
お知り合いのお連れの方に何本かお譲りしたりで、実は正確な数は覚えていません(笑)
画像から判断する限り、恐らく8本だったと思うのですが・・・
ただ、撮ってない魚もあったような記憶も・・・
そして何故携帯画像なのかと申しますと・・・前日の仕事で電池を使い果たしましたw
今回もフカセ釣りで棚を深めの2.5mほどにセットし、跳ねてる手前に投入しアタリを伺うこと30秒でウキが変な動きを示した。
ウキの頭だけを残してグラグラと揺れる感じ。おかしいと思って誘ってみると重いぞ~~!ってか、食ってたんだね!!
なんだか気持ち悪いアタリ・・・
スポっとキマるスッキリしたアタリを期待してたんですがねw
そんな微妙なアタリが多く、口先に掛ってるのが殆どでした。
バラシは1本だけで、中々の好成績です。
結局、8時過ぎにタイムオーバーとなりましたが、お知り合いに聞く限り夕方まで釣れていたと聞きました。
恐らく、この群れも長くは続かないと思います。
寒くなってきてシーズンオフを考えてる方も多いかと思いますが、最後のチャンスかもしれませんよ~
魚狩団メニュー
過去の魚狩記
- 2014年12月
- 2014年7月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年1月
- 2012年11月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年1月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
最近のコメント
-
枝幸方面サケ爆!だったみたい・・・
ヘボライトグリーンです。(20111012)
たに@管理人(20111018)
-
【紋別方面】サケはいるが食わぬ!?
RYO(20111012)
ぽこぺん(20111012)
たに@管理人(20111018)
たに@管理人(20111018)
-
【枝幸方面】台風一過のサケ釣り
ぽこぺん(20110930)
たに@管理人(20111004)
匿名(20111006)
ぽこぺん(20111006)
たに@管理人(20111012)
-
枝幸の港でサケ好調!でした。
兵庫県在住 ナナ(20110915)
ぽこぺん(20110916)
たに@管理人(20110921)
たに@管理人(20110921)
-
【2011】北オホーツクのサケ釣り開幕!
かず(20110907)
たに@管理人(20110911)