
[PR]サケ・カラフトマス専用ロッドを開発! テンリュウ フェイテスDH ノースランド |

魚狩団のフィードを取得[フィードとは]


画像を投稿するにはココをクリック!
![]() |
![]() |
![]() |


2014年12月11日
2014のサケ釣りは厳しかった・・・【備忘録】
9月上旬------------------------------------------------------------------------------------
8月のお盆に大爆発した枝幸某所。
その最寄のポイントもいつ爆発してもおかしくはないと言う事で、やや北に位置するポイントで初釣行となった。
早朝はやはり釣れていたそうだが、到着した6:00頃には既に終了していた。
定番ポイントに移動し、一投目で初物をゲットしたのが印象的。
昼に近い時刻にギンギンのオスを一本追加出来た。
それまで釣果に恵まれなかった同行者も無事に初物を手に出来た。
今年から設置されたゲート。
仲間内では、特定の人に占拠され、開かずの場となっていたポイントが解放されるという事で、歓迎ムードでした。
ただ、鉄板ポイントである"R"も立ち入り禁止となったのが痛い。
9月中旬------------------------------------------------------------------------------------
2014年のサケ釣りはバラシまくりの年だった。
この時、既にバラシ祭りは始まっていた。
周囲でも釣れない中、2連続でバラシ。
その後、場所移動をした先でもバラシを頻発し仕舞にはラインブレイクする始末。
『もう帰る』を連呼しながらもしぶとく釣り続け、昼ごろにようやくオスをゲット!
この一本を釣るまでに5〜6本はバラしたはず・・・
厳しかった・・・
9月中旬------------------------------------------------------------------------------------
早朝は一角で釣れていたらしいが、他の場所ではさっぱり。
管理人は8:00頃到着したのだが、まったりタイムに突入していた。
それでも手練れの釣り仲間たちはポツポツと釣っていくが、管理人は夕方まで釣果なし。
日没寸前に釣る事が出来て一安心。
翌朝は前日爆っていた場所もさっぱりであったが、意外な場所で爆!
その波に乗り遅れまいと終了間際ギリギリに元気なオスをゲット。
その後は静かなままで、8:00には帰路についていた。
こんな早くに撤収したのは初めてだったかもしれない。
9月下旬------------------------------------------------------------------------------------
管理人が到着したのが8:00を過ぎた頃。
釣り仲間のお隣に入れさせてもらい様子を聞くと、今さっきまで爆ってたよと・・・
既に満足のいく釣果だったのか帰る釣り人もちらほら。
すぐさま準備をしてすぐにバラシ・・・
で、まったりモードとなりました。
昼過ぎ、風向きが急に変わる。
激しく吹き荒れる風に水面が大きくゆれる。
ウキが風で煽られアタリが取り辛い中2本を連続でゲット。
かなりのギンピカだったのが印象に残ってる。
帰り間際に元気なオスを追加する事もできた。
9月下旬------------------------------------------------------------------------------------
今回も、到着した頃にはマッタリムード。
さっきまで爆ってたよと・・・
遅く出発する管理人が悪いのだが、毎回ホントついていない。
それでも1投目でヒット!
ギンギンのメスでした!
調子よく釣果を伸ばしていくが、近くにいた若者集団に仕掛けを切られる。
そこからが酷かった。
バラシの連続で心が萎えた釣りだった。
昼近くからは先端の灯台付近でガッツリ湧いていたが、バラシまくりでこの日は終了。
翌朝はここ4〜5年、枝幸付近でボーズは無かったのだが、やっちまった。
10月上旬------------------------------------------------------------------------------------
早朝、枝幸某所でファーストヒットをキメる! ドヤ顔でタモ入れだぜ!って時にタモの柄先端がブっ壊れて網部分が海中に沈んでゆく・・・・
魚も逃げて行く・・・
あまりの恥ずかしさでオラもこの場を去って行く・・・
釣り仲間に居る場所に移動し、数本ゲット!
が、ブナが多く場所移動を決め、大きく南下。
南下した先で、バラシは多いものの、ギンギンを数本追加し、今季初の満足出来る釣りとなりました。
10月中旬------------------------------------------------------------------------------------
今年のオホーツク中部は異常な程魚がいませんでしたね。
このポイントは10年以上お世話になってるが、ここまで釣れない年は初。
でも、居るところにはいました。
皆さん真逆を攻めてますが、跳ねを見逃しませんでした!
一発目からヒット!でもバレ。。。
2本目は逃さずゲットだがブナりすぎてる。
写真は取り忘れたが、2バラシ4ゲットの釣果は贅沢すぎた。
10月下旬------------------------------------------------------------------------------------
斜路付近に大集結していたブナブナの群れ。
もうこの時期となればギンピカは期待できません。
そして食わなくて当然。
でも仕掛けや棚を変え悪戦苦闘し2ゲット!バラシも数本でした。
いつものメンバーで笑が絶えない楽しい釣りでした。
あ、仕掛けにボカシ入れるの忘れとった。
11月中旬------------------------------------------------------------------------------------
2014ファイナル。
網走方面は厳しすぎた。
8:00頃到着し早々にバラシ・・・
そこからがキツかった。
時期にしては綺麗なサケをゲットした釣り仲間のISさん。
オラは今季2度目のボでした・・・・
2014年12月 8日
キングサーモン!
先日、知り合いの釣り師Mさんからキングサーモンが釣れた!と言う書き込みを頂いた。
画像転載の許可を頂いたので早速ご覧ください。
大きさは80?程でずんぐりとした体高。
キングと名が付くだけあってイカツくて黒い顔。
ウロコが飛びまくってますね。
Mさんのコメントと追加画像です。
体長80?、重量8?の未成熟魚卵を抱えた雌のキングサーモン(マスノスケ)です。
今季は苦戦を強いられたと言うMさんでしたが、最後の最後でやりましたね!
ヒットした瞬間、あまりの重さにスレ掛かりか?っと思ったほどで、魚体が見えた瞬間空気が一変し、鮭児か?メジカか?はたまた???
近くの方に手伝ってもらい無事ネットイン。
あげてビックリキングサーモンだったと。
鮭児、キングサーモンはサケ釣りをする釣り人なら誰もが憧れる魚ですね。
私もいつかは釣ってみたい!
この話を聞いて、今週末また出撃を決めました!
Mさん、本当におめでとうございます!画像の転載の許可もありがとうございました。
2014年7月 3日
日本海で海アメゲット!
皆様お久しぶりでございます。
実は私、今現在入院中でございます(笑)
なので病床より、先月行った釣行の様子をUPしております。
6月某日、サクラマスが釣れたという日本海某所に行ってまいりました。
まだ真っ暗な内からスタートです。
一時間ほどミノーを振り続けたところで、HIT!
そこそこのファイトの末見えてきたのが海アメ。
しかもエラに深刻なダメージが・・・
その後、数回アタリがあったがHITに至らず。
それにしてもここまで透明度の高い日本海は初めてです。
時折チェイスしてくる海アメの姿がはっきりと確認できました。
今度はサーフに移動してみるが、突然の雨でやる気喪失。
地元のフィッシャーマン曰く「今年は2週間以上遅れている」とのこと。
近い将来、また来てやろうと思ってたのですが、しばらく釣りも登山もいけません><
それどころか、カラフトマスの開幕にも遅れをとってしまう可能性も・・・
兎に角今は早く退院出来るように治療に専念します。
2014年1月 1日
2013年10月18日
【サケ】オホーツク中部で爆釣でした。
10月14日、紋別郡のとある小さな漁港へサケ釣りに行ってまいりました。
この日は低気圧の影響で高い波とうねりで港の外は大荒れ。
AM5時過ぎ、 港内は若干の濁りがあり、波が容赦なく防波堤を越えてくる。
到着早々、会長の横に釣り座を構えた途端、会長にヒット!
まだ薄暗い中のヒットで多少タモ入れに手こずったがなんとかゲット。
そして次に私のウキがずっぽりと沈みヒット!
そこから7時前までヒマな時間がありませんでした。
AM7時前までに10本ゲット。
モノが悪いのもいるが、まだまだ光ってるのも釣れて満足のいく釣りでした。
それからが問題でピタリとアタリが止まり、全く魚の気配が無くなった。
それでも頑張って昼前に終了するまでに3本追加でした。
恐らく、9時から昼前までに全体で6〜7本ぐらいしか釣れてなかったのを考えると3本追加は良いほうか?
群れが去るとこんなもんですよね・・・このサケ釣りってもんは。
この日はトータル13本で終了しました(画像取り忘れ含む)
さて、台風26号が過ぎたワケですが北オホーツク〜中部は波の影響は少なかったようで漁船も出港出来るほどだったと。
てっきり大荒れで漁網も全部外してるもんだと思い込んでただけに微妙な感じです。
それでも荒れた後の漁港は気になるんですがね・・・
魚狩団メニュー
過去の魚狩記
- 2014年12月
- 2014年7月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年1月
- 2012年11月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年4月
- 2012年1月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
最近のコメント
-
枝幸方面サケ爆!だったみたい・・・
ヘボライトグリーンです。(20111012)
たに@管理人(20111018)
-
【紋別方面】サケはいるが食わぬ!?
RYO(20111012)
ぽこぺん(20111012)
たに@管理人(20111018)
たに@管理人(20111018)
-
【枝幸方面】台風一過のサケ釣り
ぽこぺん(20110930)
たに@管理人(20111004)
匿名(20111006)
ぽこぺん(20111006)
たに@管理人(20111012)
-
枝幸の港でサケ好調!でした。
兵庫県在住 ナナ(20110915)
ぽこぺん(20110916)
たに@管理人(20110921)
たに@管理人(20110921)
-
【2011】北オホーツクのサケ釣り開幕!
かず(20110907)
たに@管理人(20110911)